大村市医師会 
在宅医療サポートセンター 
~まちなか保健室~

在宅療養が必要となった方々が、住み慣れた地域で自分らしい暮らしを人生の最後まで続けられるよう、医療・介護に関わる専門職からの相談を受け、在宅医療・介護関係事業所をつなぎます。
また市民の皆様からのご相談にも対応いたします。

令和7年度 市民公開講座開催のお知らせ!

 テーマ
~最期まで輝いて暮らすために~
「看取りに向けて私たち市民にもできること」

「人生の最期を、どこで、誰と、どのように過ごしたいですか?」

人生の最期を穏やかに、そして“自分らしく”迎えられるよう、私たち市民にできることを一緒に考える市民公開講座を開催いたします。住み慣れた地域やご自宅で安心して療養を続けるためには、
どのような準備や心の備えが必要でしょうか。

在宅医療・介護の実際の事例を通して、もしもの時に慌てないために、ご自宅や身近でできることをみんなで考えてみませんか。

                   
日 程 :令和7年9月6日(土) 14:00~15:30
               (開場13:30)
場 所 :プラザおおむら ホール
参加費 :無料

事前予約:必要 
     予約はQRコード 
     または、お電話で(0957-20-7115)   
 

      
     
クリックで拡大
QRコード

ACP(アドバンス・ケア・プランニング)

ACPって、ご存知ですか?

まちなか保健室では、ACPについて落語家の立川らく朝さんの落語仕立てで分かりやすく、DVDを作成しました。

一度、ご覧になられてください。

クリックすると見れます。
↓ ↓ ↓

【KTN】ACPのススメ #001 立川らく朝のACP 第一話『ACPって何だ?』 - YouTube

 
【KTN】ACPのススメ #002 立川らく朝のACP 第二話『もしも○○と告知されたら』 - YouTube

【KTN】ACPのススメ #003 立川らく朝のACP 第三話『つなぐ』 - YouTube

ACPとは?
もしもの時に備えて、自分の望む医療やケアについて、家族や医療機関関係者と話し合い、共有しておく取り組みです。自分らしく生きるために、大切な人と話し合い、記録しておきましょう。

大村市民の終活『元気なうちから人生会議』を実践するアイテムとして、ACPの手びき(大村市内共通仕様)を作成しました。
ACPの手引き←詳しくはこちらから

一般社団法人 大村市医師会

 在宅医療サポートセンター (まちなか保健室)

856-0832

 長崎県大村市本町458-2  プラットおおむら2階
 
TEL:(095720-7115 FAX:(095720-7116

営業時間:平日8:30~17:00

(土日祝日・年末年始を除く)



ページの先頭へ