令和4年9月3日に「がんサロン ひまわり定期講演会」を開催しました。 講演会は長崎医療センター:北里周先生より「胆道がん・すい臓がんの話」をして頂きました。
参加者の方より「とてもわかりやすかった。」「検診の大事」や「体調管理と自分の体調の変化に気が付くことが大事だと感じた。」等々の感想が寄せられました。
参加出来なかった方も、この講話を視聴され、がんを予防し早期発見できるよう日頃の生活に役に立ててみてはいかがでしょうか。
新着情報
- 2023.01.27
- ひまわり冊子作成のお知らせ~がんサロン『ひまわり』からご覧ください
- 2023.01.10
- がんサロン「ひまわり」再開のお知らせ
- 2022.12.14
- 令和4年度市民公開講座終了のお知らせ
- 2022.11.01
- 令和4年度 市民公開講座開催
- 2022.09.01
- ひまわり展終了のお知らせ
- 2022.08.01
- ひまわり展開催のお知らせ
- 2022.08.01
- ひまわり定期講演会のお知らせ
- 2022.08.01
- 大村市版看取り冊子の作成
- 2022.05.10
- 令和4年度 第5回ひまわり展作品募集について
- 2022.04.26
- 介護サポート講座『クローバー』令和4年度スケジュールを一部変更しました。
- 2022.04.26
- 令和4年度ニュースレターを掲載しました。
- 2022.03.07
- 令和4年3月のミニ展示会について
- 2022.03.07
- 令和4年3月の介護サポート講座のお知らせ
- 2022.01.27
- 2月の介護サポート講座中止のお知らせ
- 2022.01.13
- 令和4年1月の『ミニ展示会』
- 2021.10.25
- 第9回ひまわり定期講演会 無事、終了しました。
- 2021.09.16
- 「第4回ひまわり展」作品集【令和3年度】UPしました。
- 2021.05.07
- 大村市版入退院支援ルールの公開について(医療・介護事業所向け)
- 2021.04.15
- 令和3年度 第4回ひまわり展の開催について
- 2021.03.31
- 令和3年度介護サポート講座クローバーの開催予定について
- 2021.02.25
- ニュースレター最新号vol.6を発行しました
- 2020.12.24
- 介護サポート講座クローバー【かわら版】を掲載しました
- 2020.10.08
- 令和2年度 第3回ひまわり展「作品集」の掲載について
- 2020.08.04
- 医療情報・ケアマネタイムをUPしました。ご活用ください。
- 2020.06.09
- がんサロンの中止と、今後の予定について
- 2019.07.03
- アーカイブ平成28年度、29年度を掲載しました。平成28年4月にオープンしてからの活動をのせております。
- 2019.05.15
- 5月11日に開催された介護サポート『クローバー』での「こんなこと知ってました?お薬の話」での講話資料を、介護サポート講座のページにアップしました。ご活用ください。
- 2019.02.28
- ACP(アドバンス・ケア・プランニング)のビデオを作成しました。
- 2018.04.02
- 本日、ホームページを開設いたしました。 今後ともよろしくお願いいたします。
第11回 がんサロン ひまわり定期講演会
令和4年度 市民公開講座が無事に終了いたしました!
12月4日(土)市民公開講座が開催されました。今回は在宅ケアセミナーの劇と、医療センター、市民病院、医師会の先生方と大村市長によるパネルディスカッションの2部構成で開催し、約300名の方に足を運んで頂きました。「素晴らしかった」「大村市に住んでいて良かった」「人生ノートに向き合いたい」等、たくさんの感想をいただき、
人生会議・ACPに対する理解が進んだものと、スタッフ一同感激しております。
また、当日の配布資料とともに、ポチ袋とACP普及のためのロゴマーク入りマグネットを入れさせていただきました。ポチ袋はがんサロン「ひまわり」に来られるサバイバーさんの力をお借りして手作りしたものです。ロゴマークはACPが皆さんのご家庭で身近な話題となるよう願いを込めて作りました。ぜひ、ご利用ください。
ご参加くださった皆様、本当にありがとうございました。
人生会議・ACPに対する理解が進んだものと、スタッフ一同感激しております。
また、当日の配布資料とともに、ポチ袋とACP普及のためのロゴマーク入りマグネットを入れさせていただきました。ポチ袋はがんサロン「ひまわり」に来られるサバイバーさんの力をお借りして手作りしたものです。ロゴマークはACPが皆さんのご家庭で身近な話題となるよう願いを込めて作りました。ぜひ、ご利用ください。
ご参加くださった皆様、本当にありがとうございました。

令和4年度 市民公開講座開催のお知らせ
市民公開講座が3年ぶりに開催!!
『人生最期の時』というと、「嫌だ、縁起でもない…」と思われる方も多いでしょう。人間誰しも、生まれる場所や生まれる方法などを選ぶことはできません。でも、最期の時を思い、自分の意思を周囲の人に伝えることは可能です。自分の最期の願いを叶えるために、何をすればいいのか、みんなで一緒に考えてみませんか。
日 時:令和4年12月4日(日)12:30~15:00
開 場:シーハットおおむら さくらホール 開場12:00
入場無料(予約は不要です)
第1部 12:30~13:30
”劇”『そいでよか!そいがよかばい!2』
第2部 14:00~15:00
ディスカッション『大村市のACPについて考えよう』
※新型コロナウィルス感染拡大防止のため、手指消毒・マスクの着用にご協力ください
★↓こちらよりチラシをご覧いただけます★
市民公開講座【PDFファイルを表示】
『人生最期の時』というと、「嫌だ、縁起でもない…」と思われる方も多いでしょう。人間誰しも、生まれる場所や生まれる方法などを選ぶことはできません。でも、最期の時を思い、自分の意思を周囲の人に伝えることは可能です。自分の最期の願いを叶えるために、何をすればいいのか、みんなで一緒に考えてみませんか。
日 時:令和4年12月4日(日)12:30~15:00
開 場:シーハットおおむら さくらホール 開場12:00
入場無料(予約は不要です)
第1部 12:30~13:30
”劇”『そいでよか!そいがよかばい!2』
第2部 14:00~15:00
ディスカッション『大村市のACPについて考えよう』
※新型コロナウィルス感染拡大防止のため、手指消毒・マスクの着用にご協力ください
★↓こちらよりチラシをご覧いただけます★
市民公開講座【PDFファイルを表示】


第11回ひまわり定期講演会 無事、終了しました。
令和4年9月3日(土)第11回ひまわり定期講演会を開催しました。
当日はあいにくの天候にも関わらず、75名もの市民の皆様がご来場下さいました。
ご講演頂いた北里先生のお話しも分かりやすく「早期発見の大切さを感じた」「体調の変化に気付けるようにしたい」等の感想を頂き、内容伝わっている事が感じられました。
また、ミニコンサートについても「ハーモニーがよく調和していました」「音楽を生で楽しめる贅沢な時間でした」などのご意見頂き、楽しくご鑑賞頂けました。
足を運んでくださった皆様と有意義なひとときを過ごす事が出来ました事、スタッフ一同心より感謝申し上げます。ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。
当日はあいにくの天候にも関わらず、75名もの市民の皆様がご来場下さいました。
ご講演頂いた北里先生のお話しも分かりやすく「早期発見の大切さを感じた」「体調の変化に気付けるようにしたい」等の感想を頂き、内容伝わっている事が感じられました。
また、ミニコンサートについても「ハーモニーがよく調和していました」「音楽を生で楽しめる贅沢な時間でした」などのご意見頂き、楽しくご鑑賞頂けました。
足を運んでくださった皆様と有意義なひとときを過ごす事が出来ました事、スタッフ一同心より感謝申し上げます。ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。


大村市版看取り冊子
最期は住み慣れた所で過ごしたい、また過ごさせてあげたいと思われる方は多いと思います。
でも、実際にそのような状況になれば、在宅での看取りを経験した方は少なく、どうしたら良いのか、不安が募るのではないでしょうか。
この手引きは、看取る方たちの不安感を少しでも和らげ、在宅で穏やかな最期が迎えられることに、少しでも役立てればとの思いで作成しました。
ご希望の方は、まちなか保険室までご連絡下さい。
冊子を準備しお渡し致します。
また、下記リンクよりご覧頂けます。
大村市版看取り冊
こちらをクリック(PDFファイル・3.65MB)
くわしくは、まちなか保健室までご連絡下さい。 TEL:0957-20-7115
でも、実際にそのような状況になれば、在宅での看取りを経験した方は少なく、どうしたら良いのか、不安が募るのではないでしょうか。
この手引きは、看取る方たちの不安感を少しでも和らげ、在宅で穏やかな最期が迎えられることに、少しでも役立てればとの思いで作成しました。
ご希望の方は、まちなか保険室までご連絡下さい。
冊子を準備しお渡し致します。
また、下記リンクよりご覧頂けます。
大村市版看取り冊
こちらをクリック(PDFファイル・3.65MB)
くわしくは、まちなか保健室までご連絡下さい。 TEL:0957-20-7115


大村市版 入退院支援ルールの改訂について (医療・介護事業所向け)
令和3年4月より運用して頂いております「入退院支援ルール」について、改訂がありました。
改訂内容は、冊子内に赤枠で囲ってあります。
第2版として令和4年4月より運用して頂きたいと思います。
詳細は下記よりダウンロードし、ご確認ください。
大村市版入退院支ルール援第2版
✽上記よりダウンロードできます✽
改訂内容は、冊子内に赤枠で囲ってあります。
第2版として令和4年4月より運用して頂きたいと思います。
詳細は下記よりダウンロードし、ご確認ください。
大村市版入退院支ルール援第2版
✽上記よりダウンロードできます✽

ACP(アドバンス・ケア・プランニング)
ACPって、ご存知ですか?
まちなか保健室では、ACPについて落語家の立川らく朝さんの落語仕立てで分かりやすく、DVDを作成しました。
一度、ご覧になられてください。
クリックすると見れます。
↓ ↓ ↓
【KTN】ACPのススメ #001 立川らく朝のACP 第一話『ACPって何だ?』 - YouTube
【KTN】ACPのススメ #002 立川らく朝のACP 第二話『もしも○○と告知されたら』 - YouTube
【KTN】ACPのススメ #003 立川らく朝のACP 第三話『つなぐ』 - YouTube

開催予定イベントの中止について
新型コロナウィルス感染拡大予防のため、以下の予定を中止させて頂くこととなりました。
今後の開催につきましては、決まり次第当ページに掲載致します。
ご参加下さる予定の方々、並びに関係者の皆様には大変ご迷惑をお掛けしますが、ご理解の程よろしくお願い申し上げます。
・がんサロン ひまわり (当面の間は中止予定)
今後の開催につきましては、決まり次第当ページに掲載致します。
ご参加下さる予定の方々、並びに関係者の皆様には大変ご迷惑をお掛けしますが、ご理解の程よろしくお願い申し上げます。
・がんサロン ひまわり (当面の間は中止予定)
医療情報・ケアマネタイム
令和2年6月に医療情報、及び、ケアマネタイムのアンケート調査を行い新しい情報を掲載しております。
医療情報は一般市民の方を含め、かかりつけ医を見つけておられる方への参考とされてください。
また、ケアマネタイムはケアマネージャーの方々はもとより、相談員の方や、地域医療連携室の方などご活用いただけるようにいたしました。
お気づきの点がありましたら、まちなか保健室までお問い合わせください。
https://www.oomura-med.jp/cont11/93.html
医療情報は一般市民の方を含め、かかりつけ医を見つけておられる方への参考とされてください。
また、ケアマネタイムはケアマネージャーの方々はもとより、相談員の方や、地域医療連携室の方などご活用いただけるようにいたしました。
お気づきの点がありましたら、まちなか保健室までお問い合わせください。
https://www.oomura-med.jp/cont11/93.html
