開催日時:令和元年11月30日
9:30~15:30
場所:プラットおおむら
1・2・3・5・6階(4階は除く)
昨年、介護未来展をプラットおおむらの1・2階フロアにて開催し、大変、市民の皆様や介護・医療関係者の方々にご来場いただき、賑わいを見せていただきました。
今年は、プラットおおむらが全館オープンとなり、全館で開催することとなりました。
老若男女問わず、おいでいただきこれからの未来の地域つくり・街つくりに活用いただけたらと思います。
詳細はチラシをPDFで添付しておりますので、ご参照ください。
PDFファイルを表示
手話通訳も会場に控えておりますので、お手伝いが必要な方はフロアスタッフにお声かけください。
◎ミニコンサート◎
♬12:10~12:30
ライヤー演奏 佐世保ライアーの会 日まり
♬12:35~12:55
コーラス Mamma Voce(マンマヴォーチェ)
フロアマップ ~介護未来展~
各階のフロアマップを掲載しました。
なお、当日もフロアマップを掲載したチラシを受付にてお渡しする予定です。
皆様のご来場、お待ちしております。
なお、当日もフロアマップを掲載したチラシを受付にてお渡しする予定です。
皆様のご来場、お待ちしております。
平成30年度
今年度、介護サポート講座の特別企画といたしまして、『介護未来展』を開催しました。
日時:9月1日(土)10時~15時 場所:旧浜屋ビル1階、2階 実施。
『介護未来展』は、市民の方々へ在宅医療への関心を高め、介護を楽に笑顔でできるよう、現在開発されている最新の介護ロボットのご紹介と在宅介護を支える人々や関係機関の取り組みをご紹介しようと企画いたしました。 市民の皆さんの誰もが直面するであろう「介護」に対して、興味を持っていただくための啓発活動の一環でもあり、大村市の在宅医療・介護を支える多くの関係機関にご協力いただき、無事に開催することができました。
ご協力いただいた関係機関には心より感謝申し上げます。
当日は160名程の多くの市民の方にご来場いただきました。
最新の福祉用具展示を実際に体験いただき、ミニ講座では体を動かしたり、みなさん熱心に講師の話を聞かれていました。そして、ライブ演奏ではライアーという楽器の音色に癒され、二胡の演奏とともに歌を歌い、ひと時の癒しの時間を楽しまれていました。これを機に「介護」や「在宅医療」に対して関心を持ち、我が事として考えるきっかけとなったことと思います。
日時:9月1日(土)10時~15時 場所:旧浜屋ビル1階、2階 実施。
『介護未来展』は、市民の方々へ在宅医療への関心を高め、介護を楽に笑顔でできるよう、現在開発されている最新の介護ロボットのご紹介と在宅介護を支える人々や関係機関の取り組みをご紹介しようと企画いたしました。 市民の皆さんの誰もが直面するであろう「介護」に対して、興味を持っていただくための啓発活動の一環でもあり、大村市の在宅医療・介護を支える多くの関係機関にご協力いただき、無事に開催することができました。
ご協力いただいた関係機関には心より感謝申し上げます。
当日は160名程の多くの市民の方にご来場いただきました。
最新の福祉用具展示を実際に体験いただき、ミニ講座では体を動かしたり、みなさん熱心に講師の話を聞かれていました。そして、ライブ演奏ではライアーという楽器の音色に癒され、二胡の演奏とともに歌を歌い、ひと時の癒しの時間を楽しまれていました。これを機に「介護」や「在宅医療」に対して関心を持ち、我が事として考えるきっかけとなったことと思います。